【相談できない人向け】仕事を辞めたいときは誰に相談すべき?

退職相談相手

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

だいすけ
だいすけ

仕事を辞めたいけど誰に相談したらいいかわからない

たかし
たかし

家族に相談したらもう少し頑張ってみなよって言われた

たいへー
たいへー

相談相手によって回答は大きく変わるからな

背中を押してほしい人は特に相談相手選びが重要やで!

筆者は、仕事を辞めたいと相談した時に、相手によって真逆の答えが返ってきた経験があります。

例えば、家族からは「まだ辞めなくていいんじゃない?」と言われ、友人からは「心身の健康が第一だからね。無理して続けなくていいんじゃない?」と言われました。

仕事を辞めることにしたけど、不安もあるから背中を押してほしい

相談相手によって答えが180°変わってくるからこそ、誰に相談するかは重要です。

の記事はこんな方におすすめ
  • 仕事を辞めることを肯定してほしい人
  • 仕事を辞めるべきか悩んでおり、誰に相談したらいいかわからない人
  • 仕事を辞める手順が知りたい人

本記事を読むことで「誰に相談すべきか」の悩みに区切りをつけることができます。

決意が固まったら具体的な行動に移し、今の苦しい状況から1日でも早く抜け出しましょう!

この記事でわかること
  • 仕事を辞めたいときに相談すべき相手
  • 誰にも相談せずに、自分1人で仕事を辞めるときの手順
  • 退職の手続きを人に丸投げする方法

「何がなんでも今すぐやめたい」というように緊急度が高い場合は、退職代行の利用がおすすめです。

ただし、どの退職代行も費用がかかってしまうので、もし時期的に余裕がある場合は転職活動を行うのがおすすめです。

以下は職種や状況に応じておすすめの転職サイトや相談できるサービスとなりますのでぜひ活用してみてください。

おすすめの転職サイト

なお、退職代行のおすすめは退職代行サービスおすすめTOP3の記事を確認ください。

相談相手は第三者がおすすめ!

だいすけ
だいすけ

退職の相談は誰にしたらいいのだろう?

友達?家族?それとも上司?

たいへー
たいへー

客観的な意見が聞けるから、

退職の相談は第三者にするのがおすすめやな。

筆者の経験上、反対されることが多かったことから、上司や家族を相談相手に選ぶのは避けた方がベターです。

後ほど詳しく解説しますが、周りを見ても後の関係性に影響があった人も多いです。

そのため、まずは第三者に相談することをおすすめします。

公共サービス:総合労働相談コーナー(厚生労働省)

厚生労働省のサービスに組合労働相談コーナーがあり、予約は要らず、無料で専門の相談員に相談できます

相談者のプライバシーは守られるため、会社に通知が行くこともありません。

仕事のトラブルに対するアドバイスがもらえるだけでなく、聞いてもらえることで気持ちが楽になります。

民間:退職代行サービス

「餅は餅屋」とよく言いますが、辞めたいときの相談は辞めることのプロへ

退職代行サービスは、無料で何度でも退職の相談をすることが可能です。

簡単に辞められることが分かれば、気持ちもスッキリして仕事を続けるか退職するかの判断もしやすくなります。

辞める手続きについても教えてもらえますし、転職サポートがある退職代行サービスもあるため、次の職の心配もいりません。

民間:転職エージェント

転職エージェントは転職のプロであり、専門のエージェントがあなたの転職を支援してくれます。

今の仕事を辞めても求人があることや、今よりも魅力的な労働条件の職場があることがわかれば冷静な判断ができるようになります。

退職する前に次の会社の内定をもらうことも可能です

転職の相談だけでなく、面接対策や退職の手続きなども無料で教えてもらえます。

友人

友人に相談する1番のメリットは対等の立場で冷静に話を聞いてくれることです。

会社勤めの友人の場合は他の企業や業種の現状を知ることもできます。

退職や転職の専門家ではないので適切なアドバイスがもらえるとは限りませんが、どんな時でも味方でいてくれる人がいるのはとても心強いことです。

話を聞いてもらえるだけでも気持ちが楽になったり、お喋りが息抜きになったりします。

上司や家族は基本的にNG、同僚もリスクが高い

だいすけ
だいすけ

かちょー。会社を辞めようと思っているのですが…

かちょー
かちょー

ただでさえ人が足りていない状況なのわかっているよな?!

この状況で辞められるわけないだろう。

前章でもお伝えしましたが、上司や家族に相談することはおすすめしません

その理由について詳しく見ていきましょう。

上司

経営が傾いており、大規模なリストラを計画している場合などを除いては、基本的に引き留められます。 

引き留められる理由
  • 部下に辞められると、上司自身の評価が下がる可能性があるため
  • 従業員が辞めることは、会社にとって大きな損失であるため

などの理由があるためです。

真剣に取り合ってくれる上司もいますが、その場しのぎで口先だけの提案をしてくる上司もいます。 

何よりも、辞める可能性のある人物として扱われあなた自身の評価が下がるかもしれません

同僚

上司だけでなく、同僚も避けた方が無難です。

同僚に人事の裁量はありませんが、周囲の人や上司に聞かれている可能性もあります。

会社の外で相談すれば大丈夫と思う人もいるかもしれませんが、話題に困って情報を漏らしたり、口を滑らせる同僚は意外とたくさんいます

悩んだ末に今の仕事を続けることにした場合、上司や同僚との関係性が非常に気まずくなります。

家族

下記のような理由から、家族も反対される可能性が高いです。

家族に退職を反対される理由
  • 今の会社で安定しているからこのまま続けてほしいため
  • 今後の生活がどうなるかわからなくて不安なため

あなたが今の仕事をどれだけしんどいと思っているのかを家族は理解していないことがあります。

そのようなときに給与だけを見て安定しているから退職しないでほしいと思われ、反対されてしまいます。

また、転職に伴う引っ越しや転勤の不安もあることが多いようです。

このような場合は転職先や今後の予定(退職の時期や再就職の時期)を決めてから相談すると理解してもらいやすくなります。

相談せずに辞める方法

たかし
たかし

上司に相談して反対された人もいるし、

俺は誰にも相談せずに辞めるぞ。

たいへー
たいへー

辞めるときの具体的な手順について説明するで!

退職についてだれにも相談せずとも辞める方法を知りたい方もいるでしょう。

ここでは退職の手順について紹介します。

会社を辞める手順

~2か月前:退職日を見据えた全体のスケジュールを組む

まずは退職したい時期を明確にします。

なるべく会社の繁忙期は避けるようにしましょう。

転職を視野に入れているのなら、その日程も組んでおくといいですね。

2か月前:退職意思を伝える

直属の上司に直接伝えましょう。上司より先に同僚に話すのは厳禁です。

噂はすぐに広まりますし、上司としても気持ちのいいものではありませんからね。

就業規則にもよりますが、円満退職を目指すならどれだけ遅くても2か月前には伝えておくといいですね。

~1か月前:退職日を決めて退職願(届)を提出する

退職日は上司に相談して決めましょう。

また、退職願や退職届はもう辞めるからと適当に書いたりせず、マナーを守ってお互いに気持ちよく終わらせましょう。

~退職日:残務整理や引継ぎを行う

自分が持っている仕事の引継ぎを行いましょう。

お世話になった人への挨拶は社内だけではなく、取引先にも忘れずに行いましょう。

このとき、後任者についても申し添えておきましょう。

退職日・退職後:貸与品の返却や必要書類の受け取り

会社から借りていたものはすべて返却しましょう。

ボールペンやファイルであっても会社の備品である以上、返却しなければなりません。

また、転職や失業保険に必要な書類を受け取るのも忘れないようにしましょう。

自分1人で辞められそうになければ退職代行を利用する

上記の手順が手間で面倒だと感じるなら退職代行を利用しましょう。

日々の仕事が忙しすぎて退職について考える余裕がない人にもおすすめです。

退職代行を利用するメリット
  • 退職の意思を代理で告げてくれる
  • その日から出社しなくてよくなることも
  • 有給消化や退職金の交渉

ただし、利用可能なサービスは運営会社によって異なります。

おすすめの退職代行会社

あなたの状況に応じてベストな退職代行会社を選択できることを願っています。

考える余裕がない方はぜひ上記を参考にしてくださいね。

まとめ:相談するなら第三者+相談せず辞める選択も

だいすけ
だいすけ

上司が聞く耳を持ってくれなくて困ったけど、

第三者に相談して辞める決意が固まったぞ。

たかし
たかし

退職の手続きを丸投げできるサービスを使ってみようかな。

本記事では仕事を辞めたいと思ったときに相談すべき相手について解説しました。

相談する相手は、上司や家族は避けて、民間や企業のサービス、もしくは友人に相談するようにしましょう

また、相談せずに辞める場合の手順についても紹介しました。

もうすでに辞める決心はついていると言う場合には退職代行もおすすめです。

【どうしても辞められない方へ】退職代行サービスおすすめTOP3

退職はゆっくりでも良いという場合は、転職サイトなどで先に次の仕事を見つけてから退職がおすすめです。

おすすめの転職サイト

なお、退職代行のみを無料で利用する方法はありませんが、転職サポートを使って転職先を探すことで、お祝い金がもらえることがあります。 

転職成功で、退職代行の利用料金以上の金額がもらえるので、転職も行いたい場合は、以下の2つのサービスもぜひ検討してみてください。

【男性向け】男の退職代行
【女性向け】わたしNEXT 
  • 男性向けの退職代行サービス
  • 転職成功で最大5万円のお祝い金
  • 正社員26,800円(税込)
  • アルバイトの料金は19,800円(税込)

男の退職代行

  • 女性向けの退職代行サービス
  • 転職成功で最大5万円のお祝い金
  • 正社員の料金は29,800円(税込)
  • アルバイトの料金は19,800円(税込)

わたしNEXT

▼関連記事

【どうしても辞められない方へ】退職代行サービスおすすめTOP3 【7分で読める退職マニュアル】退職までの流れ・必要書類を全て解説 ブラック企業の特徴【体験談あり】こんな会社がヤバい!ブラック企業の特徴と辞めたい時の対処法
仕事を辞めたくても辞めれない悩みがある人はぜひチェック!
おすすめの退職代行TOP3
給料未払いやパワハラに悩む人にもおすすめ!
退職代行おすすめTOP3