この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近仕事が楽しくない……
急にどうした?なんで楽しく思えへんのや?
最近上司に嫌われてる気がするんだよね……
人間関係の問題は難しいわな。
あなたの職場では、上司と部下は良好な関係を築けていますか?
上司とうまくコミュニケーションが取れていないと、嫌われているんじゃないかと心配になりますよね。
- なんとなく上司とコミュニケーションが取りにくいと感じている人
- 上司とうまくやっていきたいと思っている人
- なぜ上司とうまくいかないのか悩んでいる人
もしかすると、上司に嫌われているとあなたが勝手に思いこんでいるだけかもしれません。
逆に、無意識に上司から嫌われる行動をあなたがしている可能性もあります。
- 上司に嫌われていると感じる具体例
- 上司に嫌われる部下の特徴
- 自分でできる3つ対処法
これらを理解して実際に行動すれば、スッキリした気持ちで出勤できるようになるはずです。
今の状況を変えたければ、自分ができる範囲で行動を変えていきましょう。
行動した結果何も変わらなければ、環境を変える必要があります。
上司とのコミュニケーションで悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ちょっとだけ専門家に話を聞いてほしいという場合はcoacheeがおすすめです。
「人間関係が上手く言っていない」「今の会社でどのようなキャリア形成を行えばよいかわからない」といった現職の悩みから、「副業をしたいが何から手をつけてよいかわからない」のような相談も可能です。
初回無料で相談できるコーチもいます。
目次
上司と良い関係を築くのは重要
上司とはどんな会話しとるんや?
仕事に必要な話かなぁ。
そらもったいないで。上司にいろいろ話してみた方が得やで。
上司と良い関係を築くのは、会社で働いていくうえでとても重要です。
上司との関係が悪いと仕事がやりにくくなりますし、出世にも影響してしまいます。
職場の同僚とはもちろん、上司との関係は仕事の成果を上げるためにも無視できません。
上司と仲良くしろとまでは言わんけど、コミュニケーションは取っておいた方がお得やな。
上司に嫌われていると感じる具体例
なんで上司と合わないと思うんや?
うーん……なんとなく上司から嫌われている気がするって感じ。
なぜ上司に嫌われていると感じてしまうのか?
以下のような場合には、嫌われていると感じるかもしれません。
- 対応が冷たい
- 仕事をくれない
- 難しい仕事ばかり振られる
- 仕事に対するフィードバックがない
- 仕事ぶりを評価してくれない
これって嫌われてるんじゃないの?
嫌われているからとは限らんで。
ひとつずつ詳しくみていきましょう。
対応が冷たい
上司と会話をしていて、対応が冷たいと感じるときはありますか?
あるある!自分が間違ったこと言ってるかもしれないって不安になるよ。
対応が冷たいのは、たかしのせいではないかもしれんで。
上司も人間です。上司の体調が悪いときや機嫌が悪いときもあるでしょう。
たとえば、二日酔いで頭が痛いときやプライベートで嫌なことがあったとき、つい冷たい対応をしてしまうことってありますよね?
あなたが原因で対応が冷たいのではなく、単純に上司の体調や機嫌が悪いだけかもしれません。
もしかしたらって、相手の気持ちも考えてあげられるとええな。
仕事をくれない
上司は忙しそうにしているのに、自分に全然仕事を振ってくれないんだ。
仕事くださいって、言ったらええやん。
自分は手が空いているのに、上司が仕事を振ってくれない。
そんなときって、上司は自分のことを嫌っているからだと思っちゃいますよね。でも、上司はあなたの気持ちに気づいていないだけかもしれません。
なぜなら、上司は自分のことでいっぱいいっぱいだからです。
特に昇進したての上司の場合、部下をマネジメントという新しい仕事が追加されるから結構大変なんやで。
仕事を振ることに慣れていないため、自分で仕事を抱え込んでしまい、いっぱいいっぱいになっているのです。
あなたが仕事をくれないと感じるのなら、まずは上司とコミュニケーションを取って仕事を振ってもらいやすくしてはどうでしょうか。
難しい仕事ばかり振られる
仕事をくれないのとは反対に、難しい仕事ばかり振られると嫌われていると感じますよね。
上司から嫌がらせで仕事を振られているんじゃないかと。
たしかに、嫌がらせや上司がサボりたいという理由で仕事を振っていることも考えられます。
しかし、あなたに期待しているからこそ難しい仕事を振っているのかもしれません。
部下を育てるために、新しい仕事を経験させるのも上司の仕事です。
難しい仕事ばかり振られても、嫌われていると考えるのではなく、上司から期待されていると考え方を変えてみましょう。
理不尽な仕事ばっかりやったら、それはビシッと言ってもええで。
仕事に対するフィードバックがない
上司に仕事を提出しても、受け取るだけでな何もフィードバックがないんだ
だいすけ、仕事ができるんちゃうか?
自分のやった仕事に対してフィードバックが何も無いと、嫌われているのではないかと不安になっちゃいますよね。
それは嫌われているのではなく、あなたの仕事が十分だからかもしれません。
たとえば、ドラマのなかで「今日の料理はおいしいですか?」という妻の質問に「うまいから食べている。いちいちうまいと言う必要は無い」と夫が返答するシーンを見たことがありませんか?
それと同じです。
あなたの仕事が十分だから、何もフィードバックをしないのかもしれません。
ドラマの妻みたいに、上司に仕事に改善点がないか聞くといいかもな
仕事ぶりを評価してくれない
頑張っているのに全然認めてくれないんだ
上司にわかりやすいアピールはしとるか?察してくれってのは酷やで。
一生懸命仕事しているのに、評価をしてくれないと嫌われていると感じてしまいます。
もしかすると、仕事ぶりを評価してくれないのではなく、上司があなたの仕事ぶりに気づいていないだけかもしれません。
なぜなら、上司はエスパーではないので、わかりにくい成果は評価しにくいからです。
人事評価において、数字で表せないものを定性評価と言います。
- 積極的に業務に取り組んでいる
- 早く資料をつくれる
- 従業員同士の協調を大切にしている
一方、数字で表せる評価を定量評価と言います。
- 新規案件〇件獲得できた
- 売上〇%アップした
- 経費〇%削減した
数字で表せない定性評価の部分ばかり頑張っても、その成果がどれだけすごいのかは上司に伝わりにくいです。
数字で表せる定量評価の部分に力をいれて、わかりやすい成果を出しましょう。
上司に嫌われたと思い込んでいるだけかも
そもそも、上司に嫌われたとあなたが勝手に思い込んでいるだけかもしれません。
上司に嫌われたとあなたが思うと、上司もあなたのことを「なんとなく嫌だな」と感じるようになります。
なぜなら、あなたが苦手だと思っている気持ちは言葉に出していなくても無意識の行動で伝わってしまうからです。
「メラビアンの法則」という心理法則をご存じでしょうか?
はじめて聞いたよ。どんな法則なの?
外部からの影響力は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で伝わるとした心理法則。
つまり、言葉では「上司のことを尊敬しています」と言っても、声のトーンや口調、目の動きなどでウソだと無意識に感じ取ってしまいます。
上司に好かれたいと思うなら、まずはあなたが上司のことを好きになりましょう。
上司に嫌われる部下の特徴
上司に嫌われる部下の特徴はいくつかあります。
- コミュニケーションが取りにくい
- 陰口を言う
- 言い訳が多い
これらは上司に嫌われるだけではなく、同僚にも良い印象を与えません。
ひとつずつ確認していきましょう。
コミュニケーションが取りにくい
部下が上司に気を使う以上に、上司も部下に対して気を使っている可能性があります。
なぜなら、上司はセクハラやパワハラなどのハラスメントに気を付ける必要があるからです。
たとえば雑談するために、上司があなたに休日の過ごし方を聞いたり、趣味を聞いたりすることは、場合によってはハラスメントと受け取られてしまいます。
部下であるあなた自身が話しかけにくい雰囲気を出していると、上司は気を使って話しかけられません。
まず上司に話しかけるなど、あなたから積極的にコミュニケーションを取りましょう。
陰口を言う
誰かに嫌なことをされると、ついついその人の陰口を言いたくなります。
わかるわかる。飲み会ではその場にいない同僚の愚痴大会になるよ。
だいすけが行ってへん飲み会では、どんな話がされているんやろうな。
……
陰口は上司だけでなく同僚からも嫌われてしまいます。
みんなその場では笑っていても、陰で自分のことも言われているのではないか?と疑ってしまうからです。
こんなときはついつい陰口を言いたくなります。
- 忙しい時期に同僚が急な体調不良で休んだ
- 後輩が仕事で単純なミスを繰り返している
- 先輩や上司より自分の方が結果を出している
しかし、陰口はあなた自身が嫌われてしまう行動です。
陰口を言うのは絶対にやめましょう。
言い訳が多い
仕事でミスをしてしまったとき、すぐに謝罪していますか?
あれこれ言い訳ばかりしていないでしょうか?
でも、ミスをした原因は自分じゃないし!理由を説明しないと。
だとしても、最初に謝罪する方が印象はいいな。
言い訳が多い部下も、上司には嫌がられます。
なぜなら、ミスの原因を他人のせいにしている場合が多いからです。
たとえば、取引先が原因で納期が遅れた場合「相手が悪い」と考えたくなります。しかし、納期の最終確認を怠ったのはあなた自身です。
まずは反省して謝罪することが大切。その上で、ミスの原因に対して改善策を考えます。
言い訳ではなく、同じ失敗をしないための工夫を報告しましょう。
上司に嫌われたと思ったらやるべき3つの対処法
もう上司に嫌われているから、いまさら何もできなくない?
そんなことはないで!やれることからやるのが大切や。
上司に嫌われたと思ったら、以下の3つの対処法を試してみましょう。
- なぜ上司に嫌われたのかを考える
- 自分の行動を変えてみる
- 環境を変える
ひとつずつ詳しく解説していきます。
なぜ上司に嫌われたのかを考える
まずは、なぜ上司に嫌われたのかを考えてみましょう。
なぜなら、嫌われてしまう理由や原因が分かれば対策を取れるからです。
嫌われる理由は、「上司に嫌われる部下の特徴」にも書いた以下の3点があります。
- 陰口が多かった
- 言い訳ばかりしていた
- そもそも上司とコミュニケーションをとっていなかった
他にも、自分の想像とは全く違う理由が見つかるかもしれません。まずは自分の中で、上司から嫌われた原因を探してみましょう。
なんとなく「これが原因かな?」って考えるだけでOKやで。
本当の理由は上司に直接聞かないとわかりませんからね。
仮説にもとづいて行動した結果、状況が良くなればOKですし、良くならなければ仮説を立て直してまた行動すればいいだけ。
改善に向けて行動するためにも、嫌われた原因を見つけることが重要です。
自分の行動を変えてみる
なぜ嫌われたのかを考えたら、その次は自分の行動を変えましょう。
なぜなら行動を変えなければ状況は変わらないからです。
たとえば、以下のように行動を変えてみましょう。
- 「報・連・相」をこまめに行い、上司とコミュニケーションを取る
- 同僚や上司の陰口を言わない
- 自分から率先して仕事を行う
- 雑用など人が嫌がる仕事を率先して行う
- 毎日笑顔であいさつをする
これらの行動をされてイヤな気持ちになる上司は少ないはずです。
自分の行動を変えれば、上司からの印象も変わってきます。
できることから実践していきましょう。
環境を変える
自分の行動を変えても状況が変わらないときは環境を変えましょう。
単純に自分と上司との相性が悪い場合もあります。
「家庭を顧みない仕事人間の上司」と「家族との時間を重視したい部下」とでは、そもそもの価値観が合いません。
上司もしょせんは他人です。もし自分が行動を変えても状況が変わらないのなら、自分がいる環境を変えましょう。
つまり転職を検討するのです。
でも退職届を出したら上司に何言われるか…不安だな
そんなときは退職代行サービスがええで。
退職代行サービスとは、本人に代わって退職の申し出をしてくれるサービスです。
- 本人の代わりに退職意思を伝えてくれる
- もめることなく辞められる
- 退職まで出社しなくても良い
「費用がかかる」以外はメリットばかりなので、利用を検討してみましょう。
退職代行について、くわしく知りたい方は「【超初心者向け】退職代行のメリットデメリット」を読んでみてください。
とにかくおすすめの退職代行サービスを知りたい!という方は退職代行ネルサポをおすすめします。
労働組合運営の退職代行サービスで業界最安クラスの24,000円(税込)、過去に退職できなかったことはなく、幅広い業界に対応が可能です。
転職が成功するとキャッシュバックがもらえる転職サポートもあるのでおすすめします。
業界最安クラス!LINEで問い合わせできる
まとめ
この記事では、上司との関係が気になる人、特に上司に嫌われているのではないかと悩んでいる人に向けて書きました。
上司とは良い関係を築いておいた方が無難です。
仕事もしやすいですし、上司と関係が悪かったら成果を上げるのも難しいでしょう。
上司に嫌われやすい部下の特徴は以下の通り。
- コミュニケーションが取りにくい
- 陰口を言う
- 言い訳が多い
もし上司に嫌われているかもと思ったら、次のことを試してみてください。
- なぜ上司に嫌われたのかを考える
- 自分の行動を変えてみる
- 環境を変える
自分でできる行動の変化は次のようなものです。
- 「報・連・相」をこまめに行い、上司とコミュニケーションを取る
- 同僚や上司の陰口を言わない
- 自分から率先して仕事を行う
- 雑用など人が嫌がる仕事を率先して行う
- 毎日笑顔であいさつをする
もし実行しても状況が改善しないなら、環境を変えるしかありません。
環境を変えてチャレンジしたいけど、退職の意向を伝える勇気が出ない。
そんな場合は「退職代行」を利用しましょう。
労働組合が運営している退職代行オールサポートを紹介します。
世界にはたくさんの会社、職場があります。
1つの職場にこだわり続けている時間はもったいないですよ。自分でやれることをやったなら、きっと違う環境ならうまくやっていけるはずです。
ちょっとだけ専門家に話を聞いてほしいという場合はcoacheeがおすすめです。
「人間関係が上手く言っていない」「今の会社でどのようなキャリア形成を行えばよいかわからない」といった現職の悩みから、「副業をしたいが何から手をつけてよいかわからない」のような相談も可能です。
初回無料で相談できるコーチもいます。